お宝コーナー  補聴器と関係のないものもありますが、来所者限定でのご案内です   更新:2024/07/14  再更新;'25/03/16

** 補聴技研に来所された方だけが、閲覧または入手できるものです **

  


 初めての“著書”?

 

  *ルーツがわかる著作物

  所長の補聴器に対する考えを
 まとめた最初の著書。33号まで。


  90年代で既に『ノンリニヤ補聴
 器』を念頭にした調整法を開発し
 ていました。海外某メーカー補聴
 器性能に大きな感動を覚え、その
 技術資料を夢中で読み漁っていた
 本当に充実した時期でした。

  『もっときこえる』の出典は、
 まさにこれです。

 最初のページ

 

  「補聴器調整は高さごとに
 高精度に合わせるべき」と主
 張していました。当時の意気
 込みがたっぷり溢れる内容で
 基本的考えは21世紀に入って
 も変わりません。

  そんな補聴器は当時なく、
“理想補聴器”扱い。理想に近
 い補聴器探しに熱中したもの
 です。恩恵を手に入れられた
 方がわずかながら現れ、21世
 紀になって成果が確実に発揮
 されました。重度難聴でも手
 話を覚えようとせず、普通に
 耳を使う方まで現れたのです
 から!

  栃木県立聾学校で、4年間
 自主発行。補聴器にかかわる
 諺はここから誕生しました。
 自主発行で、当時の保護者と
 職員限定。こんなことをする
 義務は全くなく、退職後に振
 り返って「何とばかげていた
 か」と苦笑…。


 援助を受けて発行

 

 左:全国聾学校PTA連合会より
 右:下中財団より

  “全聾P”から依頼を受け
 自分の考え方を全国に発信す
 る機会が得られました。これ
 より前から各地に赴いて補聴
 器の正しい理解にかかわる講
 演と実演も依頼されました。
 調整不良が非常に多いことを
 知らされました。

  これまでの活動が認められ
 下中財団から奨励金をいただ
 けると共に、考えを発表する
 記事も書かせていただけまし
 た。奨励金はカナダでの発表
 資金となり、財団には心から
 感謝しています。

 *補聴器創りを熱く語る「“耳”に
 補聴器を合わせる」
をまとめまし
 た(下左)。
('21/09/18)

  自 費 出 版 本

 

  これまでお世話になった方に
 差し上げること等も考えて、本
 音で補聴器を語る内容の自費出
 版本。保護者にもわかり易いよ
 う配慮してあります。『ききみ
 み』の内容を全て網羅し、ディ
 ジタル補聴器・人工内耳まで掲
 載。21世紀に入っても十分通用
 します。『綺麗ごと』が一切掲
 載されていないのがイイ(笑)。

  『補聴カルタ』が付録でつい
 ています。補聴器の正しい理解
 が、遊びながら身につきます。

  補聴の基礎を学ぶなら、これで
 十分。難しい内容も、付録のかるた
 で楽しく学べるのがイイ。


 “出版できない著書”


 

 「耳に補聴器を合わせる」

  表紙カバーを開けた映像です。

  「補聴器は慣れが重要」に強い
 疑問を感じた所長が40年以上も
 かけて集めた調整データとエピソ
 ードをまとめた“原稿”です。十
 分楽しむには、専門的な知識が少
 し求められます。

  『もっと聞こえる!!』をお読みいた
 だいた方でしたら容易に理解でき
 るでしょう。そして『この業界の
 不正』にも気づいて激怒できるか
 もしれません(笑)。

 補聴器は『耳』に合わせるべき!

  『聴力の半分の聞こえ』になる
 調整を目指して、時間をかけて慣
 らす調整法が普及しています。国
 内どころか世界中がこんな有様…

  実際は、(不快な)補聴器の音に無
 理やり合わせる」と思える傲慢さが感
 じられてなりません。
デリケートな
 聞こえ方が特徴の“難聴”に対し
 無礼極まりありません!

  補聴器適合調整に納得できない
 方々に「なるほど!」と感動して
 いただける内容満載。補聴器メー
 カーに一切迎合していないのも、
 大きな特長です。現代の補聴器販
 売の問題点まで鋭く追及…
   …これも売れませんね(笑)。

  そんな理由から『原稿』のまま
 最新の成果等を日々追加しつつ、
 何度も改訂中。永遠の未完成作?

  来所いただけた方だけ閲覧でき
 ます。このホームページの内容に
 だんだん似てきました。

  そ の 表 紙 カ バ ー

   

  同、内 表 紙


   

 *発行部数は現在2部(笑)
              ('21/11/11)


 *表紙をめくると問題提起↓

  補聴器のご利益が見えない
     (左上の写真参照)

  それをめくるといよいよ内
 表紙。左上にみられる補聴器
 は、当時の補聴器取扱者が手
 に負えなかった名器。所長の
 お気に入りでした。

 *内表紙をめくると本文の
 目次がみえてきます。


 室内用磁気ループ


  補聴器を付けた方が、騒音
 の影響を全く受けずにTVの
 音声を聞きやすくする装置。
 ステレオ受信はできませんが
 騒がしい部屋でもTVを楽し
 めます。『誘導コイル付き』
 補聴器が必要です。

  補聴器に何もつながないで
 使え、大勢でも楽しめるのが
 逆に新鮮です。補聴器調整状
 態と性能の影響を大きく受け
 て、個々の聞こえ方が変わり
 ます。

  特定の補聴器に対する受信
 感度調整に十分こだわってい
 ます。磁気ループの音質を長
 年追及していて、一般の磁気
 ループより良い『音色』だと
 思います。

   *30,000円でお譲りでき
   ます(複数有)





 小型パワーアンプキット

 *NJM2073を使用
   (新日本無線正規品)

  電池2本で実用上十分な音
 を作り出せる超小型増幅器が
 自作できます。電池を4本に
 すれば一層高出力になり、大
 きなスピーカも鳴らせます。

  このICは製造終了品で、現
 在は入手不可能。アンプの自
 作がとても楽なパワーICで、
 所長も大好きです。

  お子様の電子工作入門にお
 勧めかもしれません。

  専用ケースを含む関連部品
 も準備できます。半田ごてと
 糸半田、そしてやすりを準備
 して、貴重な自作体験を!

   *お譲りできるのはごく
   わずか。お早めに。


*自動車関連部品

 *耐圧ホース 45m
  穴径8mm、外径15mm
 *同、ホースクランプ多数
 *同、三方ジョイント多数
         (黄銅製)


*DIY関連;

*コーチスクリュー


  太さ10mm、長さ120mmの
 『太い木ねじ』です。
 *枠から外したリサイクル品

  1本40円でお譲りします。
 100本以上あります。取りに
 来ていただける方優先。
     (送料代節減のため)
  ◎メルカリより安価です!

 *ちょっとした物置・小屋を
 木材で作る際、がっちり固定
 するのに使う太いネジ。実用
 上ほとんど問題なく、大量に
 使うにはお得。少し細いのも
 あります。

  

  所長は太陽電池の台を自作
 するのに枠から外した木ねじ
 を活用しました。購入のネジ
 もありましたが、使用ネジの
 半分は外したネジ。資源保護
 に役立てた気がしました。
   (太陽電池台の写真は略)


  ** 下に続きます **


 心の安らぎにプラス?

*サボテンの鉢植え…
 見ているだけで癒されます

 

 *『癒し効果』には個人差があり
 ます(笑)




 

 いろいろあります

  この群生は自然にはできず
 ちょっと珍しいかも。



  補聴器をお買い上げの方に
 プレゼントしたいと考えてい
 ます。好きな方限定。多肉植
 物もあります。来所された方
 だけのお楽しみ(笑)。


 

 *トゲまで花のよう💛



  10月くらいから冬の間、
 花が咲き続けます。地味な色
 なのが難点。

  でも、春になると赤い実が
 できて今度は目立ちます。


       他にも沢山あります…



            準備中…


   メニューに戻る